top of page
 JSSロゴ

🏃‍♂️ フィジカルテスト(運動能力測定)を実施します!

  • jetspeedschool
  • 11月6日
  • 読了時間: 3分

走る・跳ぶ・切り返すなどの動きを測定し、お子さまの“今の運動能力”を数値で確認します。練習で「できるようになった」と感じる手応えを、客観的な数字として可視化していきましょう💪


開催クラス:スピードクラス/強化クラス

*固定曜日でキッズクラス・ゲームクラスに在籍されているお子さま(6歳以上)は、 フィジカルテスト期間中にスピードクラスへお振替いただくことで、測定に参加可能です。



📅 スケジュール

12月7日(日)〜13日(土) プロアジリティ(5–10–5)+立ち幅跳び(同日に実施) 

12月14日(日)〜20日(土) Tアジリティテスト


結果発表:12月21日(日) クラス別/年齢別/氏名(英語表記)の結果表を、JSS公式ブログで公開します。 (個々の記録は測定直後にお子さまへ口頭でお伝えします)


🔍 テスト内容

① プロアジリティ(5–10–5)

どんなテスト?

中央ラインから自分のタイミングでスタート→片側5m→反対側10m→中央へ5m(合計20m)。左右の切り返しと、減速→再加速のスムーズさを数値化します。


どんな力が伸びる?

  • サッカー:1対1のカットイン⇄縦突破、プレス→切り返し→再加速

  • バスケットボール:スライド→ストップ→逆方向へのドライブ対応

  • アイスホッケー:ターン後の出力、チェック回避→方向転換→リカバリー

  • テニス:フォア⇄バックの切り返し、ショートダッシュからの復帰動作


② 立ち幅跳び

どんなテスト?

その場から両足で踏み切って前方へ跳び、到達距離を測定。下半身の瞬発力と全身の連動をシンプルに可視化します。


どんな力が伸びる?

  • ダッシュの初速(一歩目〜三歩目)

  • ジャンプ系(リバウンド・ヘディング等)の踏切安定

  • ストップ/ターン時の踏ん張り(着地の安定)

  • 出力向上によるフォームのブレ抑制

③ Tアジリティテスト

どんなテスト?

  1. 縦方向にスタート → トップでブレーキ

  2. 左へ移動してタッチ

  3. 右へ移動してタッチ

  4. 左に戻ってタッチ

  5. バック走(バックペダル)でスタート地点へ戻る

前後左右のコントロール連続した切り返しを数値化します。


どんな力が伸びる?

  • サッカー:前プレス→ブレーキ→左右カバー→バックペダルで戻る一連動作

  • バスケットボール:ヘルプディフェンス(寄る→止まる→左右ヘルプ→リトリート)

  • ホッケー:前進→ターン→ウイング側寄せ→中央へ戻る

  • テニス:ネットダッシュ→ストップ→左右ボレー対応→ベースラインへ下がる


🧭 進め方と共有

  • レッスン内で安全第一(十分なウォームアップ/クールダウン)で実施します。

  • 個人成績は当日その場で共有

  • 11/23(日)にクラス別/年齢別/氏名(英語表記)の結果表をブログに公開します。 ※個人名は英語表記。


✨最後に一言

競う相手は“昨日の自分”。 小さな前進を一緒に見つけ、次の一歩へつなげていきましょう。

 
 
 

最新記事

すべて表示
JSS CHASE BATTLE|鬼ごっこ個人戦トーナメント(6–15歳)優勝者決定

― 判断力・反応スピード・方向転換を高める1日 ― 個人戦トーナメントで、当日に「優勝者」を決めます。 短い勝負を重ねて、 読み と 一歩目 のキレを磨きます。 子どもが「止まる → 見て判断 → すぐ動く」。 この流れを何度も繰り返すことで、 反応の速さ と 方向転換の質 が伸びていきます。 6〜15歳は神経系がぐっと発達する時期。視野の確保、合図や相手の動きの読み、初動の一歩——“考えて動く

 
 
 

コメント


FOLLOW US HERE: 

  • さえずり
  • チクタク
  • Facebook Clean

体験は無料です!

体験のお申し込みはこちらをクリック

© 2019 by JSS Star Platinum co., Ltd

bottom of page